
事業内容
東急グループのIT戦略を牽引する中核的存在
東急グループは、多くの事業セグメントを持ち、一般的なサービス・小売に加え、
公共交通などの社会インフラや地域貢献を担う、企業グループです。
それら事業は、人と人との繋がりを大切にしたサービスが多くありますが、
今やその殆どの事業において、ITが事業基盤や各社サービスを支えています。
「グループ内」のお客様に対しては、グループ各事業のサービス向上や価値向上、
ひいては、収益力の強化に貢献するITを提供していきます。
また、「グループ外」のお客様に対しては、グループ内の経験等を汎用化し、
横展開するとともに、最新のIT技術を習得してグループ内へも還元しています。
東急グループIT機能の「中核会社」として、大きな変革期を迎える当社は、
グループの新しいITを、ともに企画し、動かしていける人材を求めています。
当社は今後進める道として、「価値創造」「品質管理」「人材育成」の3点を掲げていますが、
その中で一番大切にしたいものは、「人材育成」に伴う社員の成長実感です。
当社は、社員の皆さんとともに成長していく会社です。是非、一緒に働きましょう!
TOPICS
-
-
ITエンジニアを募集する背景
東急グループでは、ITの活用と再構築によりグループ間連携の強化と4つの事業セグメントにおける成長・発展を目指しています。その中でも、グループ内唯一のIT中核企業である私たちが様々な支援を展開しています。今後も、東急グループのIT戦略に深く関与し、業務領域の拡大と様々な工程(上流~下流)をカバーしてくことでグループと沿線の住みやすい街づくりや働き方改革へ対応していきます。
質的・量的にも様々な領域をカバーできる企業となる為にも、新卒採用・キャリア採用を通して事業を牽引いただける方をお迎えしたいと考えております。
社員紹介
-
西田 悠哉
2022年入社(入社3年目) インフラソリューション事業部 PC更改プロジェクトチーム
-
私は、次々に新しい技術が登場する『IT』への関心、東急線沿線で育ったからこその『快適な社会・生活を創りたい』という想いを持って、当社に入社しました。
現在は「PC更改プロジェクトチーム」に所属し、グループ各社で利用されるPC約1万台のOS更新の計画や運用設計などを担当しており、従業員が円滑な業務を行えるよう、新技術の調査をしては活用方法を考える日々を送っています。
例えばPCのキッティングは、従来から手作業で行われていますが、今は自動化できる技術が登場しています。しかし自動化を実現する為には、新技術と既存の技術をいくつも理解し組み合わせなければいけません。数々の技術・アイデアが結びつき実現できたとき、私は達成感や面白さを感じます!若い年次からグループ全体を支える重要な役割を担えることが、当社の魅力の1つであり、やりがいとなっています。皆さんも一緒に『東急のIT』に触れてみませんか。
募集要項
職種 | 技術職(システムエンジニア/インフラエンジニア) |
---|---|
仕事内容 | アプリケーション領域、ITインフラ領域に関するIT関連業務(プログラマ/運用保守/SE/インフラエンジニア/企画支援等) 東急グループの各事業に関連したプロジェクトで様々なIT支援を行います 東急線沿線の街づくりを行っている東急グループの事業フィールドで、皆さんも活躍してみませんか? |
求める人材像 | 1.プロフェッショナル(真のお客様志向と人間性を兼ね備える) |
応募資格 | 専門学校(情報処理系)、大学卒業、大学院修了見込みの方 |
募集学科 | 不問 |
文理受入れ | 文理共に応募可能 |
勤務地 | 東京・神奈川(東急線沿線が中心) 【主なプロジェクト先】 |
勤務時間 | 9:30~18:30 就業場所に準ずる |
休日休暇 | 完全週休2日、祝日、年末年始、創立記念日、夏季休暇、年次有給休暇(半日休、時間休)、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、災害休暇、公務休暇 他 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回、賞与:年2回、期末賞与:年1回 (業績による) |
諸手当 | ・育英手当 |
福利厚生 | ・退職金制度 ・育児介護休業制度(看護・介護休暇、時短勤務、所定外労働免除、深夜業免除等) 他 ・社会保険完備(健康保険・労災保険・雇用保険・厚生年金) |
教育制度 | 入社時研修、職種別スキル研修、階層別研修、選択型テーマ別研修、ITスキル診断(年1回)、資格取得支援制度(通信教育費補助、受験料負担・合格一時金等) |
受動喫煙対策 | 事業所内禁煙 |
- 会社ホームページhttp://www.tokyu-tsol.co.jp/
- 採用ホームページhttp://www.tokyu-tsol.co.jp/recruit/