.jpg)
事業内容
若者カルチャーを発信し続けるブランドへ
SHIBUYA109エンタテイメントは、若者をターゲットにSHIBUYA109などの商業施設運営や様々なエンタテイメントコンテンツを展開し、常に新しいカルチャーの創造・発信を目指している企業です。
私たちは「Making You SHINE! ~ 新しい世代 の“今”を輝かせ、夢や願いを叶える」を企業理念とし、若者が輝ける社会実現を目指しています。
加速度的な技術革新や、価値観の多様化により、今まで以上に複雑化していくマーケット。
私たちはそんなマーケットに真摯に向き合い、若者が抱く「夢」を集めていく。
その若者たちの夢が、「SHIBUYA109」ブランドに触れることで化学反応を起こし、様々なカルチャーやエンタテイメントが生まれると考えています。
ひとつ一つは小さくても、たくさんの夢や願いが集まることで、渋谷は「世界一のエンタテイメントシティ」に成長し、ひいては社会全体が希望に満ちて、若者たちが活力ある未来を描けるようになっていくと考えています。
東急グループで唯一の若者に寄り添った企業として、東急グループが掲げる「エンタテイメントシティSHIBUYA 」を実現するため、若者の夢を応援しSHIBUYA109でしか体験できないエンタテイメントを提供しつづけます。
TOPICS
-
MAGNET by SHIBUYA109 屋上展望台
-
渋谷カルチャーのファーストゲートとして
SHIBUYA109渋谷店は「SHIBUYA109LAND」をコンセプトにし、ターゲットであるaround20が欲しいと思うものが全て詰まっていて、テーマパークのようにいつ来てもワクワク、ドキドキできるような商業施設を目指します。
MAGNET by SHIBUYA109においても「シブヤのシゲキ」をコンセプトとして、ストリートカルチャーやポップカルチャーを取り込み、ファッションや音楽、食等の新たなシゲキを求める、ジェンダーレスな若者が集まり、シゲキし合いながら渋谷から世界へ新たなものを発信していきます。
-
SHIBUYA109渋谷店 8階
-
新しい形のポップアップスペース『DISP』
SHIBUYA109のトレンド発信力とエンタテイメントの持つパワーが融合した新しい形のポップアップスペースです。
空間をフルに活用した内装デザインと、インパクトあるサイネージで世界観を演出し、リアルな感動体験を創り出すスペースです。
渋谷店に2店舗阿倍野店に1店舗の常設店舗を構え、アーティストだけでなく、アニメやゲーム、お笑いなど幅広いエンタテイメントコンテンツを発信しています。
このスペースは名古屋や博多でも催事展開を行っています。
-
グループインタビューのワンシーン
-
若者の声に耳を傾け、同じ目線で物事を捉える
若者の実態を調査すべく活動を続けているSHIBUYA109 lab.は、若者と同じ目線で物事を見ることで、新しい時代を生きる彼らの熱量を発信し、企業と若者の架け橋となるようなマーケティングデータを提供しています。
蓄積したマーケティングデータを基に、様々な企業の商品開発等のマーケティングサポートサービスを提供。毎月およそ200人の若者と直接コミュニケーションをとり収集した若者のトレンドや意識について、SHIBUYA109 lab.ならではの観点から分析・発信をしています。
社員紹介
-
森 隆太
2020年入社(入社5年目) ソリューション事業部 IP開発部
-
私はIP開発部に所属し、店舗を通じた食のプロモーション企画や「SHIBUYA109」プロデュースの商品開発等に携わっています。
SHIBUYA109渋谷店の地下2階にある「IMADA KITCHEN」では、月替わりで展開する新メニューの開発を行っています。部門横断での企画進行は時に困難な場面もある一方で、自分のアイディアが形となり、仲間と共に作り上げた商品がお客様に喜んで頂けるという貴重な経験が出来る事に日々やりがいを感じています。部署に関わらず、当社でしか出来ない様々な経験が出来る事も魅力の一つだと思っています。
SHIBUYA109を通じて一人でも多くのお客様に「食」を通じて楽しんでいただきたいという思いで、日々業務に励んでいます。
募集要項
職種 | 総合職 |
---|---|
仕事内容 | 若者と社会・企業を繋ぐソリューションカンパニー実現に向け、渋谷のアイコンとなる商業施設の運営をはじめ、マーケティング、自社メディアの運営、新規ビジネスの開拓、テナントリーシングやイベントプロモーション等、若者を軸とした様々な業務に携わっていただきます。 |
求める人材像 | ♦商業施設の運営に興味がある! |
応募資格 | 2026年3月迄に大学、大学院、短大、高専、専門学校を卒業あるいは修業見込の方 |
募集学科 | 全学部全学科 |
文理受入れ | 文理ともに可 |
勤務地 | 本社(渋谷)および事業所(渋谷、阿倍野) |
勤務時間 | 以下のパターンから選択(実働8時間+休憩1時間) |
休日休暇 | ♦年間休日:123日(4月10月1月は11日、それ以外の月は10日) |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
諸手当 | 時間外勤務手当 |
福利厚生 | ♦ファミリーサポート勤務制度 |
受動喫煙対策 | 本社および事業所における完全分煙 |
その他 | ♦セブチ制度(定時より90分早く退社できる独自の制度) |