
事業内容
「伊豆とともに生きる」地域密着企業
伊豆急グループは、1961年の伊豆急行線開業以来、地域とともに歩みを重ねてきました。「伊豆とともに生きる」という社是のもと、交通事業を手がける2社(伊豆急行・下田ロープウェイ)、生活関連事業や宿泊事業、リテール事業を手がける3社(伊豆急コミュニティー・伊豆急ハウジング・ウィズオリーブ)の計6社で構成される企業グループに成長しました。各社それぞれの視点から、「訪れたくなる伊豆、住んでみたくなる伊豆」の実現をめざし、地域に根差した事業を展開しています。伊豆急ホールディングス株式会社は、その持株会社で、東急グループの伊豆エリアの事業を統括する役割を担っています。
【伊豆急グループ】(6社)
・伊豆急ホールディングス株式会社
・伊豆急行株式会社
・株式会社伊豆急コミュニティー
・株式会社伊豆急ハウジング
・下田ロープウェイ株式会社
・株式会社ウィズオリーブ
TOPICS
-
-
「訪れたくなる伊豆」への取り組み
伊豆急グループは、「伊豆急行㈱」を中心として、観光資源が豊富で首都圏からも程良い距離感を持つ観光エリア「伊豆」においてさまざまな事業を展開しております。
鉄道事業では、「電車に乗ること」を目的とした施策として、列車の貸切運転やラッピング電車を運行しております。また、位置情報ゲームやキャラクターを活用した沿線地域との共同企画の立案・実施やSNS等を活用した情報発信を行っております。
ホテル事業では、ニーズに合ったプランの企画やオリジナル商品の開発により、お客様満足度の向上を目指しております。
また、「㈱ウィズオリーブ」では、2013年から地域の生産者様とも連携しながらオリーブを通じて地域活性化をめざす『伊豆オリーブみらいプロジェクト』を展開しています。
-
-
「住んでみたくなる伊豆」を目指して
伊豆急グループが事業展開をしている伊豆半島は、自然、食、温泉に恵まれた環境にあります。私たちは、このような環境の中で充実した暮らしを送っていただけるよう生活関連事業として不動産業、分譲地管理業、温泉供給業、建設事業等に取り組んでおります。
沿線には花の名所もあり、特に有名なイベントでは、毎年2月に開催される「河津桜まつり」や「みなみの桜と菜の花まつり」があります。その他、釣りやサーフィン、ダイビングなどのマリンレジャーも盛んなため、社員自身も充実したオフタイムを過ごすことができる環境となっております。
社員紹介
-
片山 敦士
2023年入社(入社2年目) 営業部 資産活用課
-
私は現在、伊豆急線の各駅や電車内での交通広告に関する業務を担当しております。中でも駅名ネーミングライツ(副駅名)に関する業務は、お客様の今後のイメージにも大きく関わるため、コミュニケーションを大切にすることを心掛けています。日々の業務の中で大変なこともありますが、困ったときは気軽に相談でき、加えて様々な仕事に挑戦できる下地があるため、充実した環境であると感じています。
伊豆は都心から特急電車1本で行けるアクセスの良さから、国内外から多くのお客様が訪れる日本有数の観光地の一つです。とりわけ伊豆急行線が走る東伊豆地域には綺麗な海と山、沢山の温泉など首都圏では味わうことのできない魅力が数多くあります。そのため私のように伊豆の魅力に惹かれて働く県外出身の社員も多く在籍しています。
そんな遊んでヨシ!働いてヨシ!の伊豆を舞台に「伊豆とともに生きる」伊豆急グループで皆さんと共に働ける日を楽しみにしています!
募集要項
職種 | 【正社員】総合職 |
---|---|
仕事内容 | ■伊豆急ホールディングス株式会社 |
求める人材像 | 伊豆が好きという想いを持ち、様々なことに挑戦する姿勢を持つ方 |
応募資格 | 2023年3月~2026年3月に4年制大学、大学院を卒業あるいは卒業見込みの方 |
募集学科 | 不問 |
文理受入れ | 文理共に可能 |
勤務地 | ■伊豆急ホールディングス株式会社 ■グループ会社へ出向した場合 |
勤務時間 | ■伊豆急ホールディングス株式会社 ※伊豆急ホールディングス株式会社勤務の場合です |
休日休暇 | 年間104日 【有給休暇】 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回、賞与:年2回※2024年度実績 |
諸手当 | 住宅手当、家族手当、時間外勤務手当、休日出勤手当、職名手当、通勤手当他 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災) ■東急共済組合制度 ■東急グループ団体保険制度/団体扱いの割安な保険料で加入できます ■独身寮 他 |
受動喫煙対策 | 屋内禁煙 |