
事業内容
鉄道のエキスパートとして安全・安心を支える
生活に不可欠な移動を担う「鉄道」。東急電鉄は100年間にわたって安全と安心、そしてお客さまへおもてなしの心を持って鉄道を運行し、まちづくりを行ってきました。渋谷~横浜を結ぶ東横線をはじめとする鉄道ネットワークで、大手民鉄トップクラスのお客さまにご利用いただき、沿線にお住まいの方、訪れる方の日常を支えています。
鉄道の使命は「安全・安定輸送」であり、運輸(駅係員・乗務員)ならびに車両、電気、土木・建築のエキスパートがそれぞれの役割を果たすことにより安全・安定輸送を確保しています。今後もさらなる安全性の向上と鉄道ネットワーク拡充による利便性の向上により、東急沿線が「選ばれる沿線」であり続けることを目指します。
今日も当たり前に電車が走るために、変わらない日常のために。
「社会」「地域」のために何かしたいという気持ちをお持ちの方、お待ちしています。
TOPICS
-
ホームドア
-
安全性向上への取り組み
安全の確保は鉄軌道事業の最重要責務です。当社は、安全・安心への取り組みでは業界トップレベルで、全駅ホームドア・センサー付固定式ホーム柵設置100%(※1)、車内防犯カメラ設置100%、踏切の障害物検知装置設置100%と、3つの100%を達成しておりますが、さらに、防犯カメラ・踏切カメラは、最新のテクノロジーを取り入れて進化を目指しています。また、激甚化する地震や豪雨など自然災害への備えも強化していきます。※1 世田谷線、こどもの国線を除く
-
鉄道ネットワーク
-
鉄道ネットワークの拡充
当社では創業以来、鉄道ネットワークの拡充・強化に取り組み続けています。2023年3月に開通した東急新横浜線によって、東急線沿線から新横浜への新幹線アクセスなどが強化されました。そしてこれにより、東急線との相互直通先を含めた鉄道網の総営業距離は約400kmになりました。今後はさらに、蒲田と羽田空港を結ぶ新空港線構想により、羽田空港へのアクセス強化に向けた検討、調整を進めています。
社員紹介
-
木田 虎之介
2019年入社 運輸営業部 目黒駅
-
私の主な業務は、改札窓口での対応です。運賃の精算やお忘れ物に関する問い合わせへの回答、道案内など、ご要望に応じた対応を行っています。車椅子を利用されている方や白杖をお使いの方のサポートも大切な業務です。大切にしているのは、お客さまの目線に立つとともに、常に“東急電鉄の顔”であると意識し、丁寧な対応を行うこと。言葉遣いや表情に気を配り、わかりやすくご案内することです。最近では海外からのお客さまも多く、翻訳アプリを活用してご説明する機会も多いです。
駅の業務はチームで行うもの。日々さまざまな問題や課題が発生するなかで、仲間と解決していけるのが、この仕事のやりがいです。誰かがミスをしも、そのミスを繰り返さないように話し合い、意見を出し合う姿勢にチーム力を感じます。お客さまから感謝の言葉をいただく機会もたくさんあり、そうした言葉の一つひとつがとても嬉しく、仕事へのモチベーションにつながっています。
募集要項
職種 | ①運輸(駅係員・乗務員) ②車両 ③電気 ④土木・建築 |
---|---|
仕事内容 | ①接客サービスを中心とした駅業務全般、車掌、運転士 |
求める人材像 | 高い志を持ち、自ら考え、主体的にやり抜く人材 |
応募資格 | ・2026年3月卒業見込みの方。 |
募集学科 | ①不問 ②不問 ③電気・電子・機械・情報・通信系 ④土木・建築系 |
文理受入れ | ①文理 ②文理 ③理 ④理 |
勤務地 | 東京都、神奈川県 |
勤務時間 | 現業員:7時間55分または一昼夜交代勤務(その他夜間作業、宿泊勤務有)本社員:8時間(その他夜間作業、宿泊勤務有) |
休日 | 現業員:4週8休+加算年次休暇(祝日相当分) 本社員:土日祝日 |
各種有給休暇 | 年次休暇(初年度11日~最高21日/時間単位で取得可能)、ライフプラン休暇、結婚休暇、公務休暇、忌引休暇、災害休暇、配偶者出産休暇など |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 |
諸手当 | 早出残業手当、休日出勤手当、深夜加給手当、宿泊手当、年末年始出勤手当、育英手当(子の手当)など |
福利厚生 | 各種社会保険完備、独身寮、社宅、東急共済組合、社員預金、財形貯蓄、従業員持株会、グループ団体保険、WELBOX、カフェテリアプランなど |
- 会社ホームページhttps://www.tokyu.co.jp/railway/
- 採用ホームページhttp://tokyu-tetsudo-jinji.jp/